振袖を着る時に必要なものは?~振袖小物の名称と用途~
2021.06.04
あまのや×StudioTomato では、「家族の記念日」・家族の絆が深まる成人式を振袖選びから前撮り、成人式当日の着付けまでサポートしています。
振袖を着るには帯や、草履バックの他、着物を着付けて腰で固定するための腰紐(こしひも)、結んだ帯の形を保つための帯枕(おびまくら)など必要な小物がたくさん!
振袖のパンフレットや振袖店のHPなどのプランでも目にする「振袖一式」には着付けに必要な小物がいろいろ含まれているのはわかるけれど、
それを一体何に使うのか、またその小物の名前をそもそもなんと呼ぶのか気になる
という方に向けて今回は、振袖を着る時に必要なもの・小物の名前と用途をご紹介します。お客様の成人式や前撮り準備のご参考になれば幸いです!
関連ページ
あまのやの振袖コレクション
あまのやの振袖特典
—————————
【目次】
1. 着姿から見えるもの(振袖を着るのに必要なもの)
2. 着付けに必要なもの(振袖を着るのに必要なもの)
3. 振袖を着るのに必要なものまとめ
—————————
1. 着姿から見えるもの
振袖、帯、半衿、重ね衿、帯揚げ、帯締め、草履、バック、髪飾り、ショール
- 振袖 振袖は未婚女性の第一礼装。成人式だけでなく、結婚式の参列や卒業式、パーティーにも着ていただけます。
- 帯 着物に礼装と普段着の区別があるように、帯も着物に合わせて選ばれます。振袖には表地と裏地を縫い合わせた袋帯を合わせるのが一般的です。
- 半衿 着物の下に着る長襦袢につける衿。刺繍が施されているものなど、コーディネートのアクセントに活躍します。
- 重ね衿 着物の衿に重ねる重ね衿。無地でパッと目を引くツヤ感のあるものが多く、最近はラインストーンが並んだ華やかなのものもあります。
- 帯揚げ 帯と着物のつなぎ目部分に巻く布のこと。帯結びのときに使用する帯まくら(お太鼓枕)や枕から出ている紐を隠すためにも使います。
- 帯締め 帯の真ん中で結び引き締める帯締め。帯の形が崩れないように、またより一層帯周りを華やかにする役割を果たします。
- 草履 振袖との調和のとれやすい、草履とバックのセットを選ばれる方が多くなっています。最近は厚底のものも選ばれています。
- バック 成人式当日には欠かせない、ハンカチやお化粧用品を入れます。前撮りの際にも撮影用の小物として活躍します。
- 髪飾り お顔から一番近い小物の一つである髪飾りは、振袖の着姿をより華やかにしてくれる小物です。
- ショール 冬に行われる成人式に必須の防寒の役割を果たします。前撮り時にも雰囲気を大人っぽく変える小物として活躍します。
——————————————————
2. 着付けに必要なもの
長襦袢、スリップ、腰紐、コーリン腰ひも、伊達締め、衿芯、補正タオル、ガーゼ、
帯枕、前板、後板、三連紐、足袋、和装ブラジャー、ストッキング
- 長襦袢 振袖と下着の間に着る肌着。着物に汚れがつかないように着られます。また袖から時々のぞく襦袢は振袖のおしゃれポイントでもあります。
- ユニペッチ・スリップ(半襦袢と裾除け、ワンピース型襦袢) 衿まわりがカットされ腹部に重なりもないので、すっきりと着物向きのシルエットになります。これを着ることで、お手洗いの際もラクに済ませることができますよ。
- 腰紐(こしひも) 着物を着付けて腰で固定するための紐。腰紐でしっかりと着物を着付けることで着崩れを防ぎ美しい着姿に仕上げます。
- コーリン腰ひも 崩れやすい着物の衿元を固定し、衿の崩れを防ぐベルト。
- 伊達締め(だてじめ) 長襦袢の衿合わせを安定させる役割。着物には衿合わせを安定させ、帯下に作るおはしょりの底を整える役割を果たします。
- 衿芯(えりしん) 長襦袢の衿(半衿)に差し込んで使います。衿芯を入れることで、衿元がピシッと整います。
- 補正タオル タオルで体型補正をし、着物の美しい縦の直線美を作るための基盤となる体型を作ります。
- ガーゼ 体型の補正のために、胴回りや胸に巻きつけて使います。
- 帯枕(おびまくら) 結んだ帯の形を補助する小物。帯結びの頂点をふっくらさせることで、帯に立体感が出て整った後ろ姿に仕上がります。
- 前板(まえいた) 帯の下の前に入れる板。前帯のシワを防ぎ、ハリを出すことでより美しい形になります。
- 後板(うしろいた) 帯の下の後ろに入れる板。腰の位置を高く見せ、飾り結びをより美しく見せます。
- 三連紐(さんれんひも) 袋帯を飾り結びにする時に使用する紐。複雑な結びにも対応できるようゴムが三重になっています。
- 足袋 足袋にも様々な色がありますが、第一礼装の振袖に合わせる足袋は原則白足袋に限られています。
- 和装ブラジャー 着物の美しい着姿のために、和装ブラジャーで胸の出っ張りをおさえ、平らな形に整えます。
- ストッキング 一般のストッキングでは足の指が繋がっていて足袋が履きづらくなってしまいますが、和装用なら足袋と合わせて着用できます。
——————————————————
3. 振袖を着るのに必要なものが
全部揃っちゃう!
あまのや振袖プラン♪
お店によっては帯帯〆・帯揚げ・草履&バッグ・ショール・腰ひもなどが別売りになっている場合もあり、成人式当日の朝になって着付けに必要な小物が足りなかった!なんてアクシデントが起こる可能性もありますが、
あまのやの振袖レンタルプラン・振袖ご購入プランのセットなら、振袖を着るのに必要な小物全部揃えられるので、前撮りから成人式当日まで安心してお迎えいただけます。
あまのやの振袖レンタルプランはこちら
あまのやの振袖お買い上げプランはこちら
——————————————————
ここまで振袖を着る時に必要なもの・小物の名前と用途をご紹介しました。
今まで聞いたこともなかったもありましたが、全て美しい振袖の着付けに必要不可欠なもの。
皆様が成人式や前撮り準備で、小物を確認したい時などにこの記事がお役に立てれば嬉しいです。
ご購入、レンタル、ママ振袖、その他小物選びのご相談などお気軽にお問い合わせください。皆様のご来店お待ちしております!
関連ページ
あまのやの髪飾り・草履&バック受注会
写真付き!振袖のたたみ方8ステップ
●振袖を着た先輩たちの着こなしは?
詳しくはこちらでチェック
⇒ 地域別のお嬢様★振袖コーデ
●成人式当日のお支度の様子は?
詳しくはこちらでチェック
⇒ 成人式当日の裏側をお見せします!
●振袖あまのやはどんなお店?
詳しくはこちらでチェック
⇒ 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖専門店★あまのや