ニュース

母娘で楽しむ振袖選び:親子の絆を深める時間

2025.02.20

母と写真撮影する赤い振袖を着た女性

成人式の「振袖選び」は、お嬢様とお母様の「二人三脚」で進めるご家庭が多いですよね。

母娘で一緒に振袖を選ぶ「特別な時間」は、きっと大切な思い出になります♪

振袖を上手に選ぶコツや、ご試着の際にチェックすべきポイントについてお伝えいたします。

成人式振袖コレクション | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

ご来店予約フォーム | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

「母娘」の時間を大切に

振袖を着てじゃれあう母娘

成人式の振袖選びは、ちょうどお嬢様の高校卒業前後のタイミングです。

受験や進学・就職などと重なりますので、お嬢様はとても忙しい時期ですよね。

振袖選びがちょうど良い「息抜き」になればいいですが、振袖になかなか関心が向かない場合もあるかもしれません。

そのため、お母様が中心になって、成人式の準備を進められることも多いようです。

「二十歳」という節目を迎えられるお嬢様は、これからどんどんご両親の手を離れ自立していく時です。

家族で過ごす時間も自然と少なくなっていきますので、一緒に振袖を選ぶ時間は、親子の貴重な時間です。

「振袖選び」の時間を母娘一緒に楽しんで、素敵な思い出を作ってください。

母娘で意見をすり合わせる

振袖を着た母娘

ちょっと前までは、お母様とお嬢様の意見が対立して、なかなか決まらない…という場面もよくありました。

最近では、お嬢様の意思を尊重するお母様が多く、親子でけんかになるということもないようです。

とはいえ、人生経験を積んだお母様から見て、お嬢様におすすめしたい振袖もあることでしょう。

お嬢様・お母様の双方が納得・満足のいく振袖選びのために、親子で上手に意見をすり合わせることが大切です。

・お嬢様の希望を「第一」に尊重する

何と言っても、主役であるお嬢様の好み・なりたいイメージを優先することが大切です。

ご本人が気に入らない振袖は、生涯の悔いとして残ることもあります。

・お母様のおすすめ振袖も試着してみる

長年、お嬢様を見守ってきたお母様だからこそ、お嬢様に「似合う振袖」を見極めるのも上手です。

お母様のおすすめ振袖を着てみたら、意外とお嬢様も気に入って決定!というケースもあります。

・プロの意見を採り入れてみる

「振袖のエキスパート」であるスタッフの意見も、ぜひ参考にしてみてください。

スタッフは、プロの視点から客観的に見て、お嬢様に「似合う振袖」を選ぶサポートをいたします。

成人式振袖レンタルプラン | 栃木県小山市・栃木市・下野市の振袖はあまのや

試着時にチェックすべきポイント

採寸される振袖の女性

忙しいお嬢様にかわって、振袖選びや成人式準備の情報収集をされるお母様も多いですよね。

お嬢様はやっぱりお母様を頼りにしているものです。

振袖のご試着でご来店される前に、チェックすべきポイントについて予習しておきましょう♪

一生の思い出に残る振袖選び!後悔しないための4つポイント!これであなたに似合う一着が見つかります!

「お顔映り」が良いか?

SNSや振袖カタログの写真だけでは、お嬢様に似合うカラー・デザインを判断するのは難しいですよね。

振袖のご試着では、お嬢様にとって「お顔映り」が良いかどうかをしっかりチェックしましょう。

・肌色が明るく見える

・健康的に見える

・フェイスラインがすっきり見える

お顔映りの良い振袖カラーを選ぶために、「パーソナルカラー」も参考になります。

身長や体型とのバランスは?

お嬢様の身長や体型によって、似合いやすい振袖のデザインが異なります。

・小柄なお嬢様に似合う振袖

優しいカラーで小さめ~中ぐらいの大きさの柄がよく似合います。反対に、ダイナミックなデザインの振袖は、柄が見切れたりして着こなすのが難しい場合があります。

・高身長なお嬢様に似合う振袖

はっきりとした色合いでメリハリのあるデザインがおすすめです。ぼんやりしたカラーや細かい柄ですと、間延びした印象になってしまうことがあります。

・ふくよかなお嬢様に似合う振袖

濃い目の色の振袖を選ぶと、引き締まった印象になっておすすめです。白や淡いトーンなど「膨張色」となるカラーでないほうが良さそうです。

・華奢なお嬢様に似合う振袖

優しい色味の振袖を選ぶと、ふっくら柔らかいイメージになっておすすめです。ダークカラーの振袖ですと、細さがより強調されて「老け見え」する場合もあります。

帯や小物のコーディネートのコツは?

黄色い帯の振袖の女性

振袖の着こなしでは、帯や振袖小物(帯揚げ・帯締め・重ね衿・半衿など)のコーディネートが重要なポイントになります。

・すっきり洗練されたイメージがトレンド

昭和~平成期には、反対色を生かした「メリハリ」のあるコーディネートが主流でした。

令和の今は、シンプル・モダンな帯をすっきりと合わせるコーデが人気です。

アクセントになる「小物づかい」で、コーデの印象を引き締めるのがポイントです。

・フリルやレース小物もおすすめ

「イマドキ」コーデは、シンプルで落ち着いたイメージの着こなしが多いですよね♪華やかさをプラスするために、フリルやレースなど可愛い小物を採り入れてみるのもおすすめです。

いかがでしたか?

振袖を準備する時期は、お嬢様がとても忙しいタイミングと重なります。

お母様が中心になって「振袖選び・成人式準備」を進められるご家庭も多いですよね。

母娘が一緒に過ごす貴重な時間として、振袖選びをぜひ楽しんでみてくださいね♪

お嬢様の意見を第一優先としつつ、お母様のおすすめ振袖や、プロの意見も参考にして、最終的に親子で納得のいく振袖を選びましょう。

お嬢様に似合う振袖を選ぶために、ご試着をして「お顔映りが良いか」「身長・体型に合っているか」などをチェックします。

帯や小物の合わせ方で着こなしのイメージが変わりますので、令和流の「すっきり洗練された」コーディネートがおすすめです♪

あまのやの「おすすめコーデ」情報もぜひご参考になさってみてください。

今あまのやで人気の振袖 | 成人式の振袖・卒業式の袴・着物はあまのや|小山市|栃木市|下野市

あまのやのご案内

所在地

〒323-0023
栃木県小山市中央町3-1-29

アクセス

  • JR「小山駅」西口から徒歩3分
  • 駐車場合計14台完備

営業時間

10:00〜18:30(水曜定休・火曜/木曜不定休)

何枚でも試着無料!
ご来店予約はこちらから

10:00〜18:30
(水曜定休・火曜/木曜不定休)

     
営業日カレンダー
栃木県の振袖 あまのや
MAP 店舗情報 資料請求 資料請求 ご来店予約 ご来店予約 電話予約 電話で予約